18、19号機(オールインワン&オールローズテレキャスター) 
製作記録(No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10) TOP

裏板接着前に記念撮影です。
裏板を接着します。
ルーターで整形します。
ネック固定ボルトの穴を開けます。
私の好みで若干幅広ネックにしたのでピックガードの切り欠きを拡大しました。
記念撮影です。渋いですね〜。
オールインワンに戻ります。
秋月のオーディオアンプを取り付けます(とりあえずステレオ用に2個)。木片をスペーサーに履かせています。
こちらは昔作ったギターアンプです。両端を挟むように固定しました。
ネックを取り付けます。
トレモロを固定します。2箇所固定してしまえば、残り4つはお尻を浮かせた状態で現物合わせで穴を開けることができます。
つまり2つ目の穴を開ける時が一番神経を使うことになります。今までは6弦を2番目にやっていましたが、今後は1、5、2、4、3、6弦の順番でやろうと思います。
スプリングを取り付けます。
配線を仮設します。片方のスピーカーはオーディオプレーヤー専用、もう片方はスイッチ切替えでギターアンプかオーディオ(ステレオ)を選択するようにしました。
弦を張って動作確認です。
なかなか楽しいではありませんか。
MP3プレーヤーをセットするフタを作りました。
こんな感じです。プレーヤー上の小さいアルミプレートに入力ジャックを取付けます。

【後記】アルミプレートにスピーカー切り替えSWも併設したら、ギターアンプのノイズが気になるようになったので、後で塩ビにしました。
電池ボックスですが、配線効率を良くするために思い切ってニコイチにしてしまいました。6個用があれば良いのですが見つかりませんでした。
フタを作りました。シボ加工の発泡エンビです。ホームセンターで入手しました。
内部の引っ掛けもホームセンターです。
Red Special Plusと同じスイッチ構成にします。
スイッチを一つ紛失して気づいたのですが、フェイズスイッチって2個で必要十分ですね。どうしようかな。
製作記録(No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10TOP