エレキギター1号機(通算5号機)製作記
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 TOP
ナットを仮設置します。滑りのよいグラフテックです。日本製でした(苦笑) とりあえずレスポール用の「スロット済み」を買いましたが、指板のRがポールリードスミス用と合わず、後日スロット無しを買いました。 |
|
トレモロブッシュを空けは難航しました。丁度良い径のビットがなく、やや小さめの穴を空けてブッシュを挿入したら1/3位挿入したところで入らなくなり、抜こうとしたらフレームメイプルにひびが入ってしまいました(固くてもろいのです)。 | |
やむを得ず、やや緩め(ブッシュ径と同じφ10mm)の穴を空け、タイトボンドで補強しました。接着剤の水分で膨らむので強度は問題無いと思いますが、ちょっと悔しいです。 | |
トレモロのスプリングのフックを固定する穴を空けます。長いビットが無かったのでφ2.8mmの刃をラチェットで使いました。ちょっと角度が急すぎます。 ビットに付いているテープは深く空けすぎない為の目印です。 |
|
スプリングをつけたところです。ストラトより13mm厚いボディにトレモロを付けると、当然の結果、裏のザグリはストラトより13mmも深くなりスプリングの脱着も弦交換も少々面倒になります。 | |
ウィルキンソンをはじめて取り付けて試奏します。 ネックに角度があり、指板のRもあるのでブリッジ駒を一つずつ、やや高めに調整しました。 ネック仕込み角度を4°にしていたらかなりみっともない状態だったでしょう。 |
|
3、4弦が1、2フレットでやたらビビります。ナットのRが違う為とこの時点でわかりました。 でもアームアップもばっちり、チューニングも狂いにくく、ロック式糸巻きに感動しました。 |
|
スイッチ、POT類も付けてみます。先にPOTの位置を決め、丁度いい位置にスイッチを付けます。 スイッチの溝はピンバイス&カッターナイフ&やすりで、裏ザグリはノミで行いました。 POTの穴の横の小さい穴は回転防止穴です。 |
|
POTはCTS(?)とかではなくStewMacオリジナル(メーカー不明)です。ロングシャフトではありません。スイッチはメガスイッチ(Sモデル、普通のストラト用)という商品名でしたが、シャーラー(独)製でした。かなりしっかりした作りです。 | |
アウトプットジャックはサイドにしました。本当はφ20mm位の丸穴だけど、φ10mmを4箇所あけてやすりがけし、四角としました。但しプレートのねじ穴位置を考慮すると写真のような四角形にはせず、菱形にすべきでした。 | |
遅れ馳せながら、ヘッドにドレメルとやすりでチャンネルを彫ります。ヘッドが最後になったのは、ヘッドの厚み、形状が最後まで定まらなかった為で、通常はもっと早い工程で行います。 |
|
先にパーフリングを貼り付けました。 | |
引き続きバインディング貼付けです。 | |
最後にスクレーパで仕上げます。 |
|
バインディング貼りが終わったので、修正作業です。カッタウェイ用バインディング押さえ治具を作成しました。今度はスポット的に押さえられ、ばっちり(強すぎて少々凹んだ)です。先述の自作パテも使いました。 | |
トレモロ、キャビティざぐり部にカバー用の凹みを彫ります。彫刻刀がやり易いです。SG2000を見て、ネジがあるところ無いところで幅が異なることを知りました。 |