ルカサーモデル・エコ製作記録(No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8) TOP
|  | 
| いよいよ指板接着です。失敗しても再利用できるようニカワです。最近ヒーターは使わずステンレスのマグカップ&ジャム瓶だけでやってます。熱源は蛇口(瞬間湯沸かし器)のお湯です。一度に作る量が少量だし、いずれにしろ塗布からクランプまで短時間でやらないといけない作業なので、これで事足りてます。 | 
|  | 
| パーツを並べてみます。御大のモデルは1Volのみなので、トーンノブは目立たないよう黒にしました。EMGのポットはインチ規格ですが、イモネジ固定なので内径6mmにしました。 | 
|  | 
| 指板、ヘッドプレートをテンプレート代わりにしてルーターで粗加工します。 | 
|  | 
| ドットポジションを埋め、ナットの溝をLSRローラーナット用に拡大(ブリッジ側に)し、フレットを打ちました。 | 
|  | 
| ネックの贅肉を落とし、ジョイント部を加工しました。 | 
|  | 
| こちらは裏面。ワンピースではなく一部継ぎ足ししています(補強を兼ねる)。 | 
|  | 
| こんな感じになります。通常のボルトオンとはだいぶ違いますね。 | 
|  | 
| 記念撮影です。後期ValleyArtsっぽくなってきました。御大所有機は通常のプレート止めですが。 | 
|  | 
| ネックのボルト穴(フェルール付き)、バッテリーボックスを加工します。オリジナルに無い仕様です。 | 
|  | 
| 表面はこんな感じ。 |