ニコイチエ製作記録(No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6) TOP
表板のはみ出し部分を整えます。最終的にはバインディングチャンネルを彫りますが、この時点でなるべく削っておいた方が後々騒音が少ないです。 | |
ボディが概ね完成です。尚、今回は埋め込みロゼッタにはしません。 | |
こちらは内面、記念撮影です。 | |
一応この辺も写真を撮っておきましょう。ギター側のヘッドブロックの指板サポート部分はもう少しサウンドホール側に延びていてもよかったかも。 | |
こちらはお尻側です。 | |
さて、ネック材を置いてイメージトレーニングです。意外とスリムな作品になりそうですね。 | |
まず三線側から加工することにします。 | |
最初にカーボンロッドの溝を彫ります。ドレメルのフリーハンドです。 | |
三線の棹はかなり細いので、早々にロッドを埋めてしまいます。 ロッド切断の際、切り粉が目に入らないよう十分注意します。 |
|
さて、姑息な手段を駆使し(笑)、 | |
棹を切出していきます。 | |
2本のネックですが、スケール長もナット(唄口)の位置も近いはずなのにネックの長さが随分違って見えます。 見栄えを考慮し、三線側は本物の三線(真壁型)より細長いヘッドに、またギター側はスモールヘッドにします。 |
|
さて、いろんな工具を節操無く使い分け(笑)、棹を整形していきます。 ヒールのみ継ぎ足しましたが、それ以外は1ピースです。 |
|
ギター側も切り出します。今回から指板も糸鋸です。 | |
カーボンロッドを埋めます。アジャスタブルは今回使いません。 | |
またまた姑息な手段を駆使し、徐々に整形していきます。 | |
ここで記念撮影です。スケキヨ・ギターなんて言わないで下さい(爆)。 | |
ネック接続部を仕上げていきます。アコギ製作で私が一番嫌いな作業です(苦笑)。ダブテイルはもうやらないと宣言したのですが、サウンドホールの小さいニコイチエはこれしか方法がありませんでした。 | |
これは後から撮った写真ですが、ダブテイル部の調整の際はこのような型紙を作るとちょっとだけ作業が楽になります。これをオス・メス側に当てて大きさが一緒になるように調整していきます。 | |
さて、この辺まで来たら一旦中断し、指板仕上げに入ります。 |