アサギマダラの螺鈿ギター(通算39号機)の製作記録
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 TOP
![]() |
| ピックアップのコイルを巻きます。 |
![]() |
| フロント5,000ターン、ブリッジ8,000ターン(細いAWG43使用)。 |
![]() |
| 私にしては珍しいゴールドパーツ。 |
![]() |
| スペーサーだけ廃材から自作しました。買うと高いので。 |
![]() |
| センターのシングルコイルは励磁する必要があります。 |
![]() |
| 記念写真。左は往年の名機ヤマハSG-2000。もうこんな工数かかるギターは作られることはないでしょう。 |
![]() |
| ヘッドは小型化しました。 |
![]() |
| ローラーナットを無理矢理仕込みました。今回はヘッドの角度に合わせ僅かに傾斜させています。 |
![]() |
| ヘッドのデザインは長女(美大卒)にお願いしました。 |
![]() |
| これも夜光貝です。 |