エレキベース2号(通算27号機)製作記録
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 TOP
![]() |
|
エレキベース1号の材料(2006年購入)を用い、もう1本分ベースを作ることにしました。手前は長女のエレキ。今度のベースは次女に使ってもらおうかな。 | |
![]() |
|
これが2006年当時のデザイン。CADデータは紛失しましたが、なぞって再作図します。 | |
![]() |
|
ピックアップはプレシジョンにするかジャズベースにするか悩みましたが、結局ジャズベにします。単にデザインの問題です。個人的にはプレベの音が好きです。 | |
![]() |
|
指板をニカワで一旦仮接着し、ネックのアウトラインを整形します。指板Rもこの時点でそこそこ付けてしまいます。 | |
![]() |
|
ボディの加工に入る為、エタノールで指板を剥がします。 | |
![]() |
|
ボディはアルダー材です。 | |
![]() |
|
工法はエレキベース1号機と全く同じです。 | |
![]() |
|
エアロダイン風のRを付けます。 | |
![]() |
|
ピックアップのキャビティを彫ります。 | |
![]() |
|
通線ルートも確保します。 |