モダーン風(通算29号機)製作記録
No.1 No.2 No.3 TOP
![]() |
|
Facebookを介してデザインについて議論しました。お客様の描いてくれたイラストが判りやすいです。私の創作意欲をくすぐったB案で製作することにしました。 | |
![]() |
|
念のためファルカタ集成材(厚み15mm)で1/3サイズのモックアップを作ってみました。いい感じです。気に入りました。 | |
![]() |
|
ネック材を手配しました(写真奥)。手前はバタヤン2号機です。アフリカンマホガニー1ピース、カーボンロッド内蔵、25インチです。 | |
![]() |
|
ロッド3本のチャンネルを彫ります。 | |
![]() |
|
耳だけは継ぎ足しです。 | |
![]() |
|
ヘッドプレートはメイプル。厚み4mm位の状態でCADで切り出して接着、後で1mmまで薄くします。 | |
![]() |
|
指板を接着します。この後、Rを付けました(26号機で気に入った9.5→12インチのコンパウンド)。 | |
![]() |
|
ボディ材を手配しました。リボン杢の美しいアフリカンマホガニーです。 | |
![]() |
|
ターコイズ風インレイを入れました。 | |
![]() |
|
ネック裏整形前にフレットを打ちました。 | |
![]() |
|
いつもの荒療治ですが、ボディを切り出しました。 |